おかげさまで、旭は75周年を迎えました

初代校長の長谷川初子から始まり、受け継がれてきた歴史がここにあるんだな、と実感しております。
これからも皆様に愛され、美容業界を"より良く"していく為に、自分たちに出来ることを全うして参ります。
このようなタイミングで、校長の代も新しくなりました。
まだまだ不行き届きの点も多々あろうかと存じますが、
歴史から学び、そして過去に囚われることなく、
常に学生たちの明るい未来に向かって進化し続けて参りますので、
今後も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
↓ここから少々長いです↓(新校長より)
旭の建学の精神は「HUMAN BEAUTY より美しく生きる」
美容の技術は、お客様の "目に見える容姿" を美しくして差し上げること、が基本にあることは言うまでもありません。
しかしその奥には必ず【自分自身の在り方】が問われます。
自ら挨拶ができる、弱き者を助ける、素直な心がある、(その他無限)
小学校1年生で、せんせい に言われていたようなことが
美容業界?サービス業全般?...否、社会全般で求められる条件ではないでしょうか。(できてる大人がどれだけいるでしょうか...)
何でもかんでも、AIが人間の能力を遥かに凌駕していく時代です。
「コレはロボットには真似できない✂︎」と言われていた美容の技術も、
近い将来 完璧に似合わせ、仕上げてくれるロボットが世に出回ってもおかしくないと私は思っています。
だからこそです。
「それでも速くて正確なAIよりも、あのヒトにしてもらいたい!と言うか会いに行きたい!しゃべりたい!」と思われる人柄、人間性が益々 大切になると信じています。
きっと初代の長谷川初子は敗戦間もないこの国を「希望に満ちた光で皆を包む存在になろう」と決意し【旭】と名付けたんじゃないかと、勝手に想像しています。
(直接聞いたこともお会いしたこともないので想像です...)
そんな旭イズムを受け継ぎ、次の時代を創造してゆきます。
2024.4.21.
旭美容専門学校
校長 溝口智紀

サイト内検索
最新記事
-
2025.02.27
-
2025.02.03
-
2024.12.15
-
2024.12.03
-
2024.11.05